あおばエール通信 Vol.1

あおばエール通信では、主に、あおばエール協力店のみなさまへ、様々なお知らせをしていきます。
普段なかなかお時間もなく、お話できる機会も少ないと思いますので、皆様からのご意見、ご感想などなど、どしどしお寄せください。返信、お待ちしております。

(1)「協力店のみなさまへのお願いVer2」発行のお知らせ

協力店の方から、店長が異動することがあるため、引き継ぎの時に伝えるべき情報を1枚にしておいてほしいというご意見がありました。そこで登録時に配布している「協力店のみなさまへのお願い」を若干ですが改訂しましたのでお知らせいたします。直近に登録されている方はすでにお持ちとは思いますが、古いバージョンの方は、一度ご確認いただけると幸いです。(以下よりダウンロードをお願いします。)

(2)障害者やそのご家族向けのチラシの配布を開始しました!

以下のようなチラシを、徐々に配布し始めています。周知はまだまだこれからですが、ホームページやチラシを見て、来店される方がいらっしゃるかもしれませんので、内容をご確認いただければと思います。

(3)ぞくぞく増えています!あおばエール協力店

新規登録した協力店のご紹介をブログにて行っています。ホームページの作成とともに、間に合っていない部分がありますが、徐々に追いつき始めているので、是非一度ご覧いただければと思います。来月初めくらいには、すべての協力店紹介が行える予定でおりますので、ご期待ください。

https://note.com/aoba_hop/n/n1351c80e3af4

(4)自立支援協議会・地域とのつながりプロジェクト開催速報

去る、2021年11月10日に「第3回自立支援協議会・地域とのつながりプロジェクト」が開催されました。「地域とのつながりプロジェクト」は、あおばエール協力店の推進や運営について協議する機関です。協力店からも、リードの安生様、エスニカの田原様に出席していただいております。

今回のメインテーマは、来年度の取り組みについてです。「あおばエール協力店」全体としてどんな取り組みができそうか、アイディアを出していただきました。例えばこんな取り組みのアイディアやご意見がありました。

①協力店はもっと増やしていくべき。地域住民、お店、双方への周知が必要。

②協力店と障害事業所(作業所や通所施設)、当事者さんとの交流会を実施し、お互いの品物をブース展示して、情報交換する。また、コラボ商品やメニューなどの開発につなげる。

③期間限定のスタンプラリーを実施して、あおばエール協力店の周知を図る。

④フードロス削減の取り組みを共同してできないだろうか。

⑤ヘルプカードは、ポイント機能やマップ機能、などなど、最終的に一つになったものを出せるようになると良いと思う。障害手帳との連携。

⑥当事者やそのご家族からリポーターを募集し、実際に使ってもらい、その様子を発信。パラリンピックに出場したオリンピアンが日体大にはたくさんいる!

⑦協力店の方への研修実施(車椅子の使い方、当事者がレクチャーして顔見知りになるなど)。研修受けたら、シールをもらえたり、ホームページにそのことが掲載されるなどの特典あり。

いただいたご意見を事務局でまとめ、再度皆様へも発信していく予定ですが、協力店のみなさんからもご意見、アイディア等ありましたら、お気軽にお寄せいただければと思います。

あおばエール通信を、最後までお読みいただきありがとうございました!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。